- ミュージックラボ音楽教室ホーム >
- 音楽教室 >
- ジャズドラム
より上級を目指す方のためのジャズドラムレッスン
ミュージックラボ音楽教室では、ジャズドラマーを目指す中上級者の方対象のレッスンを行っています。正確なリズムやビートにこだわり、フレーズ・アドリブを身につけ、ジャズアンサンブルワークショップなどで実力を付けていきましょう。また、ドラム科オリジナル教材を活用したレッスンで内容も充実!ミュージックラボ歴代のドラム科講師や、多くのプロドラマーを輩出しています。
天才ジャズドラマーとして脚光を浴びている大我も専属講師となっています。
![]() |
![]() |
---|---|
ジャズアンサンブルワークショップ

ドラム科の生徒を対象に西代校長によるジャズドラマーの為のワークショップを行っています。ジャズドラマーがアンサンブルをする際に必要とするテクニックとは何か?、何を感じ、どう答えればよいのかなどを様々な角度から実践的に研究していきます。
テーマ :イントロとエンディング
4小節・8小節のイントロ/お決まりのイントロ/様々なエンディングの形/経験からの予測
など全5回シリーズで行いました。
発表会やジャズセッションなど充実したイベントが多数!

年に2回行われる最大のイベント「発表会」」では、「ソロ演奏」はもちろん、親子・兄弟・お友達などとペアでドラムアレンジを楽しんで演奏する「デュオ演奏」、中級・上級の方が挑戦する「ドラムソロ」、「アンサンブル発表」など様々な形で出演されています。このように発表会を目標として日々頑張っておられる受講生の方が沢山いらっしゃいます。
また、施設内にある多目的スペース「Live Room」では、定期的に「ジャズセッション」を行っております。
現役プロのジャズミュージシャンである講師達のサポートによる「ジャズセッション」といった、どなたでも気軽に参加できるイベントも多数ご用意しております。

ドラムの歴史は他の楽器に比べるとまだまだ浅く、100年程しか経っていません。しかし、偉大なドラマー達によってこの100年で急速に進化してきました。ドラムセットは欧米の軍楽隊によって体に付けたバスドラムの上にシンバルをセットする発想が生まれ、1894年、小太鼓奏者ディー・ディー・チャンドラーによって、足でバスドラムを打つペダルが考案されました。しかし、バスドラムとスネアドラムによって演奏されるようなマーチング・バンドの延長でしかなかったのです。ドラムセットが劇的に変化するきっかけになったのがハイハットの出現です。これは元々、ジャズドラマーのベイビー・ドッズが演奏中に左足を規則的に動かしていたのを見た観客が「せっかくならその動きを利用できないか」と考えた結果生まれた、左足で二枚のシンバルを叩き合わせるペダル付の楽器「ソック・シンバル」という楽器を改良したものです。これにより現代的なドラムセットとビートのスタイルが生まれたとされています。
ドラムメーカーについて
ドラムセットは複数のドラム(スネアドラム、バスドラム、タム、フロアタムなど)やシンバルなどを組み合わせたものを言います。ドラムセットには国内外に数多くのメーカーがあります。「Pearl」「TAMA」「YAMAHA」は皆さんよく耳にするメーカーではないでしょうか?それぞれのメーカーごとに特徴のあるドラムサウンドがします。メーカーの中でも木の材質(メイプル・バーチ・マホガニー・ブビンガ・オリーブ・オーク・ローズウッド・ブロンズ・アルミ・チタン・スティール・コパー)によって柔らかいサウンド・硬めのサウンドなどがします。初心者向けやプロ仕様、音楽のジャンル(ロック・ポップス・ジャズ等)によって使用するセットが選ばれます。
ミュージックラボでは国産メーカー「Pearl」「TAMA」「YAMAHA」の合計12台を使用してレッスンを行っています。
Pearl

1952年(昭和27年)に設立したPearl楽器製造株式会社。打楽器やフルートを製造しています。
ミュージックラボ音楽教室では、黄金比をコンセプトにドラムシェルの空気穴の位置を設定した【Masters Premium】・旧マスターズシリーズの【Masters Customメイプルシェル】・【Masters Customマホガニーシェル】の3セットを使用しています。PearlのドラムセットはYAMAHAよりも音が硬めでよく通る音として存在感のあるドラムメーカーです。ドラムセットのラインナップにはパール最高品質の「Masterworks」(完全オーダーメイド制)をはじめ、「Carbonply Maple」「Reference」「Export Custom」「Vison」「Export」「Forum」「Sound Check」などがあります。
TAMA

星野楽器株式会社がTAMAを製造・販売しています。ミュージックラボ音楽教室では音の立ち上がりが速く、良く鳴るハイエンドモデルの位置づけである【STAR CLASSICメイプルシェル×2台】と、メイプルよりも音の鳴りが太い【STAR CLASSICバーチシェル】の合計3台を使用しています。STAR CLASSIC以外のラインナップには「STAR DRUM」「SUPERSTAR HYPER-DRIVE」「SILVERSTAR」「IMPERIALSTAR」があります。TAMAのドラムセットの特徴は重低音でロック系やメタル系のドラマーに多く使用されます。
YAMAHA

ヤマハのドラムセットは柔らかくナチュラルな音が特徴です。バーチ胴のYD-9000は世界的に認められたドラムセットとして有名です。また硬質なオーク材がシェルに使われ、芯のある重低音・アタック音が特徴の【Oak Custom】はロック系や、ライブで重低音を出したい時に本領が発揮できるシリーズです。ミュージックラボ音楽教室では、発表会やイベント時に多く使用します。
その他のドラムメーカー
メーカー | メーカー国 |
---|---|
AYOTTE DRUMS | カナダ |
Brady Drums | オーストラリア |
CANOPUS | 日本 |
C&C Drum Company | アメリカ |
Craviotto Drum Company | アメリカ |
D’Amico Drums | アメリカ |
DCcalifornia | アメリカ |
ddrum | アメリカ |
Dixon drums | ドイツ |
Drum Workshop(DW) | アメリカ |
Dunnettclassic drum | カナダ |
Fibes | アメリカ |
Ford Drum Company | アメリカ |
Gaai Drums | アメリカ |
GianniniDrums | スイス |
GMS DRUMS | アメリカ |
GRETSCH | アメリカ |
Impact Industries | |
Kirchhoff Schlagwerk | ドイツ |
Longo Drums | |
Ludwig | アメリカ |
Mapex | 中国 |
MAXTONE | 台湾 |
Negi Drums | 日本 |
Nobi&Cooley | アメリカ |
Odery Drums | ブラジル |
Orange County Drum& Percussion | アメリカ |
Pacific | アメリカ |
PageDrums | |
Pork Pie | アメリカ |
Premier | イギリス |
RCI International | アメリカ |
REMO | アメリカ |
RMV | ブラジル |
Rocketshells | アメリカ |
Rogers | アメリカ |
Sakae | 日本 |
San Francisco Drum | アメリカ |
Slingerland | アメリカ |
Solo Drum | アメリカ |
Soner | ドイツ |
Spaun Drum Company | アメリカ |
Stagg | ベルギー |
Steve Maxwell Custom Drum | アメリカ |
Tamburo | イタリア |
THE LEEDY DRUM | アメリカ |
TRICK | アメリカ |
また後々その他のメーカーの特長などはご紹介したいと思います。
- 無料体験
レッスン お気軽に
お問合せ下さい♪ - レッスン・料金案内
- 特別クラス・アンサンブル
- 講師紹介
- 講師募集
- お問合せメールフォーム
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
■は休館日です。